管理栄養士の知恵袋

ジャンルにこだわらず思うままに書いていきたいと思います

認知症の事・嚥下の事

前回の記事からかなり時間があいてしまいました。

まだまだ残暑厳しいですが雨が降って今夜は涼しいですね。

早く暑さが和らぐ季節になってほしいです。

 

題名にある「認知症」ですが、認知症にも様々な種類があります。

アルツハイマー認知症」、「レビー小体型認知症」、「脳血管性認知症」、「混合型認知症」と様々です。

私が勤めている施設はグループホームが併設されているので、もちろん認知症の方々が入所されています。

認知症と診断されている方でも、普通の方となんら変わらない感じの方もいらっしゃいます。

物忘れが多少あるくらいで、しっかり自立しておられます。

かと思えば起伏の激しい方もいたり、とにかくいろんな方が生活をされています。

その中でも「帰宅願望」というものが厄介で、一人が「家に帰る」と不穏になるとそれが全員に伝染し、結構手がつけられない状態になります。

なので、そうなる前に言い出した方を傾聴しつつ帰宅願望を忘れるように違うことに興味を移すようにして、収拾がつかなくなる前に対処しています。

介護職の方々がもちろんメインとなりますが、居合わせることがあると私もお手伝いしてます。

 

介護施設で働くようになり毎日身近で介護に携わるので、介護についての知識をもっと勉強しないといけないと日々感じながら仕事をしてます。

自分自身の専門分野をおろそかにしたら本末転倒なのでメリハリをつけて勉強していかないと、結果的にどちらも身についていなかった.....なんてことにならないようにしていかいといけないですね。

 

話は変わりますが、先日施設として「摂食・嚥下リハビリテーション学会」の年会費をだしてもらえたので、今後さらに摂食・嚥下についての勉強ができるのが楽しみであり、一日も早くそれを入所されている方に還元できるようにしていきたいです。

特に今気になっている入所者の方がいらっしゃるので、その方がむせこむ事が減り食事を楽しいものと感じてもらえるようにしていきたい。

現状は食べるたびにむせこみ、苦痛でしかないかもしれません。誤嚥で熱発されることも頻繁です。食後はかなりの頻度で吸引も実施されています。

一日も早くこの状況が少しでも良くなるようにお手伝いできるように頑張らないと!と思って日々頑張ろうと思います。